封筒の種類と送料

定形封筒(手紙)の郵送料【2025年10月現在】

注意書き(送る前にチェック)

  1. 厚さ1cm超 or 重さ50g超は「定形外」扱いになります。サイズも「長さ14~23.5cm × 幅9~12cm × 厚さ1cm以内」が条件です。 郵便局 | 日本郵便株式会社
  2. 重くなる例:厚手用紙・同封物(パンフ、名刺複数、金具)・窓付き封筒の重さ増など。→ 実測で50gを超えると定形外へ。
  3. 定形外(規格内)料金の目安
    50g以内 140円/100g以内 180円/150g以内 270円/250g以内 320円 ほか(規格内)。 郵便局 | 日本郵便株式会社
  4. **サイズが大きい封筒(角2など)は多くが定形外(規格内)**です。縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内・1kg以内が「規格内」の条件。 郵便局 | 日本郵便株式会社
  5. 料金・区分は日本郵便の改定情報を必ず確認しましょう(2024年10月1日改定)。 郵便局 | 日本郵便株式会社

各種封筒サイズと「A4三つ折り」対応表

代表的な日本の封筒規格(JIS)と、定形/定形外の区分、A4用紙との相性を一覧化しました。
※実際の料金は重量で決まります。以下は「区分(定形/定形外)」の目安です。

封筒名 外寸(約・mm) 区分 入る用紙例 A4三つ折り 備考
長形3号(長3) 120 × 235 定形 A4横三つ折り ◎ ぴったり A4三つ折りの標準封筒。 :contentReference[oaicite:5]{index=5}
洋長3(洋3) 120 × 235(洋形) 定形 A4横三つ折り カマス貼り等・招待状系でも多用。
長形4号(長4) 90 × 205 定形 B5横三つ折り 等 △(A4は窮屈) サイズが小さめ。A4三つ折りは非推奨。
長形2号(長2) 119 × 277 定形外(多くは規格内) A4横三つ折り / B5二つ折り ◎(余裕あり) 長辺が23.5cm超のため定形外。 :contentReference[oaicite:6]{index=6}
角形2号(角2) 240 × 332 定形外(規格内) A4を折らずに 厚さ3cm以内・1kg以内で「規格内」。 :contentReference[oaicite:7]{index=7}
角形3号(角3) 216 × 277 定形外(規格内) B5を折らずに 書類や冊子向け。

※区分は一般的な想定です。実際の料金は重量・厚さで確定します。最新の料金は日本郵便の公式をご確認ください。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です